冬のはなし 2
大井町・大森エリアのみなさま
からだのしくみを伝える整体師です
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
冬のはなし 2
私は数年前から「冷えとり」って言う、
健康法を実践しています
からだが冷えていたし、
何よりシンプルだったから
簡単に言うと、冷えとりは
頭寒足熱
足を温める
靴下を有りえないくらい重ねてはいてます
イメージは
や か ん
からだはやかんです
水が入ったやかんです
火をつけないと、下に水が溜まり、冷たい
でも火をつけてると、
やかんの中は温まり、
蒸気でやかんの中はもくもく温かい空気で、
余分な水分は
やかんの口から蒸気として発散される
だから、適度に水を足してあげてね
空焚きは良くないからね
(からだの水分不足は腎も辛いよ)
人のからだも一緒足が冷たいと
むくみがち水分が抜けないね
私が「冷え取り」を始めて
何が良かったかって
『呼吸するのがこんなに気持ちいいんだ』
ってこと
からだが温かい状態で呼吸すると、
嘘みたいに楽に空気が入るみたいです
本当か嘘かはわからないけど、私はそう感じる
からだが喜ぶと、なんか気持ちがいい
最大のポイント:温かいと幸せを感じやすい
過去の記事
私は「冷えとりっ」て考え方が好きだし、
仕事もプライベートもそんなにファッションにはこだわらないから、
靴下を有りえないくらい重ねてはいてるけど、
仕事や好きな服装に冷えとりのファッションって
合わないって人もいるし暖かい地域に住む人には
もしかしたら、気持ち悪いかも。
からだは温かい方が、免疫が高い!
ってだけ、押さえてもらえたら よし。
今はわりと浸透してきたけど、
平熱が37℃くらいあってもいいんだって。
40℃熱が上がると、からだの中の悪いウイルスが死んじゃうらしい。
熱が出たらバンザイ\(^^)/しちゃおう。
さあ、体温でも計りましょうか?
「冷え取り」って検索してみて下さい!
0コメント