肺はその人の生きる姿勢そのもの、姫のように扱って(秋編)

こんにちは、からだのしくみを伝える整体師です

秋だー

芸術の秋もいいけど、

秋と言えば

肺だー

肺について書きます

五行で秋は肺にあたります。

※臓器は一つ一つ性格があります。

ーー肺の性格はーー

肺は乾燥が苦手。

乾燥すると肌がカサカサになりますが、

肺と皮膚は関連し合う関係で

乾燥は皮膚だけじゃなく、

肺も天敵️です。

だから、肺にも潤いを!

と、

中医学では

肺は嬌臓(きょうぞう)を為す

といい、「嬌」は弱々しいという意味。

嬌臓とはひ弱な臓という意味。

肺は呼吸や皮膚を通して直接外界と繋がっているため、

外温度、湿度、気圧などの影響を最初に受けてしまう・・


肺はもともとひ弱なで、乾燥が苦手な、か弱き乙女ちゃん


そーしーてー


一番伝えたいのが


肺は 自力で動く臓器じゃないの。

他力で動く臓器!


姫よ

か弱き乙女の姫。


自力で動く臓器代表が心臓なら

他力で動く臓器代表は肺。


肺はたくさん新鮮な空気が欲しい。

だけど、なんせ他力だから、、、、。

肺の周りの筋肉などが、めっちゃ重要なのです。

肋骨、肋骨につく筋肉たちによって、

胸郭(鎖骨から肋骨の間)の上下運動で肺に空気が入ります。


肋骨って開いたり閉じたり、拡がるの知ってますか?

肋骨と言う名の、鋳型に入っている人が多いの↑

猫背もね。


肩凝りで

「肩ガチガチ」とか言ってる場合じゃないですよ。

その肩凝りで、

(呼吸が浅くなり)潤い不足です。


姫、潤い不足でブスだよ(´艸`*)


肩凝りで肩・胸・背中の筋肉が固まると、

肋骨が動かなくなり、

呼吸が浅くなります。


無意識の呼吸で約3割のガス交換(酸素)をしているのですが、

3割以下になった時、

酸欠

やる気なくなる

からだがしぼまる (肩幅が狭まる)

肋骨が鋳型になる

呼吸が浅くなる

肩が凝る

姿勢が悪くなる。

美人じゃなくなる?




でね、


でね、


女性は肋骨の上にお胸があるので、

肺(姫)の周りガチガチより、

ふわふわだとお胸もふわふわで姿勢美人。



男性は、肺(姫)を支える筋肉がしっかりしてると

肺活量UP、生きる源が強く、頼もしくて、たくましい

女性からみたら”カッコいい”って映ると思うんだ。

見惚れちゃうし、惚れちゃう♡♡


姫(肺)を大切にするといいこといっぱい♡

肺はその人の生きる姿勢そのもの、姫のように扱って






急に空気が秋っぽいですね

みなさん、ノド大丈夫ですか?



(ねこより犬派)からだのしくみを伝える整体師


0コメント

  • 1000 / 1000