皮膚という名の・・・
こんにちは、
からだのしくみを伝える整体師です
整体師は“からだ”を扱うけど、
骨とか臓器って、直接さわれない。
その代わりに外側から“からだ”の内側へアプローチするんだとおもいます。
外皮を触る
皮膚を扱う
皮膚のスペシャリスト
(今回は美容的ではなく)
皮膚感覚って、あるじゃないですが、
触った時に感じる、あの感覚。
慣用句にも “はだが合う” “はだが合わない” なんて表現がある。
マッサージ業界でよく聞く 施術者とお客さまの“相性”も、
皮膚感覚が察知してるのかな?
(波動もあるだろうけど、)
それより、
触られた時の気持ちよさ(о´∀`о)
皮膚って敏感だから、
ちょっと嫌悪感あれば鳥肌になったり、
汗が出たり。
固まったり。
皮膚は優秀な生命維持危機管理装置かも。
脳を持たない生物はどうやって生きて延びているか知ってますか?
外皮が状況を察知して危険を避けてるんだって。
やみくもに動いているわけじゃないみたい。
ー感動しちゃったー
生命維持危機管理装置(皮膚)も 毎日緊張して見張っていたら、
きっと疲れちゃうよね。
敵が居ないか、
ここは安全か、
暑いか、
寒いか、 って。
想像しただけで、皮膚に感謝。
あなたの生命維持危機管理装置、 メンテナンスしてますか?
パートナーが居たら、手を握るだけでもいい。
大好きな人がいたら、思いっきりハグしたらいい。
それでも緊張がとれない時、マッサージを受けたらいい。
緊張した生命維持危機管理装置を、
弛めるスペシャリストが整体師です。
記事を書くのに、単細胞生物を調べてました。
単細胞生物の細胞分裂が、
なんか可笑しくて、
分裂して”個”が増えるって、
スゴい~
多細胞なわたしは、あれこれ考えたり、悩んだり、
わたし一人じゃ細胞(子)も増やせないし(笑)。
多細胞なのに、
一人じゃ生きていけんって。
だから、いいのか。
からだのしくみを伝える整体師
0コメント