わたしのステート、シャー

横文字だと、なんかおしゃれ♪


こんにちは、からだのしくみを伝える整体師です。

みなさんお元気でしたか??


わたし:「わたし、シャー・・」

仲間:「ガンダムか」

と言われましたが、

ガンダム知らないしっ。 シャア?


わ:「『アムロ、行きまーす』ですか?」


仲間:「それは違う」

と言われ。

ガンダムの話じゃありません。

シャアじゃなくて


シャのはなしです。



昨日今日と、

長野に行くはずが、

二、三日前から、ちょっと・・体調不良気味で自宅にいます。


一昨日、シャカに。


シャって

瀉(しゃ)と書きます。

意;流れそそぐ。からだの外に流し出す。

お腹が瀉なんです。

お腹が流れてる状態。

お腹が下ってる状態。



シャについて、

中医学や、漢方で良く耳にします。

中医用語で

瀉法とは、

”邪気や余っている気や血を、病者から泄らしたり、あるいはある箇所から他の箇所へ移すことによって、正常な生命活動が機能するように施術するものである”


瀉下薬 便意を誘発させる下剤

止瀉薬 ゆるいお腹を整える下痢止め


こんなに楽しい忘年会あとに

シャー

寒いと冷えてシャー

ストレスでシャー

食べ過ぎてシャー

ウィルスでシャー


こうゆう事を

中医学では

「同病(どうびょう)異治(いち)」

同じ症状でも原因が違えば治療方針が変わる。

と言います。


同じ瀉下の症状でも、

原因が違えば、

対応の仕方も変わってきます。


健康法も人によって違う。

ある人は風邪をひいたら熱い風呂に入れば良くなる人もいれば、

お風呂に入らないと決めてる人もいる。

風邪をひいたら、たっぷり栄養を取ると健康に戻ると信じている人もいれば、

食べ物はからだに負担がかかるので食べ物を少なくした方が治りが早いと信じている人もいる。



外も夏と冬ではこんなに景色が違う。

6月の景色

12月の景色

からだも変化して当たり前


中医学がちょっと身近に感じてくれてら嬉しいです。


ヨッシャー 今日もハッピーに♪


(もう平常な)からだのしくみを伝える整体師


0コメント

  • 1000 / 1000